本田美和子、イヴ・ジネスト、ロゼット・マレスコッティ著
医学書院 2,000円+税
この本は、当施設と提携する歯科医師から勧められました。私は「ユマニチュード」という言葉は、何度か耳にしたことがありましたが、詳しいことは知りませんでした。口腔ケアのケースカンファレンスで、口腔ケアを拒否される方に「ユマニチュード」を実践しようという話になり、施設の職員で勉強しました。実践してみると、みごと、口腔ケアは拒否なく行えるようになりました。実は口腔ケアだけでなく、おむつ交換や移乗などの拒否も軽減されてきました。この本の中で、『ケアを受ける人とケアをする人の双方が「よかった」と感じられるような、そんな満足の行く時間が過ごせると、よい関係が成り立ちます。ユマニチュードはそのような関係を作るためのケアの技法です。』という文章がありますが、その通りだなと実感しました。当施設では施設内の勉強会でも「ユマニチュード」について学び、看護師、介護員からも「実践してよかった」という声が聴かれました。
この本はイラストが多く、一般の方にも読みやすい本となっています。ご家族様にケア方法を伝える際にも使用しています。認知症のケアに興味のある方は、ぜひ手に取って実践してみてください。